精神世界~気~からだ, た行, あ行, 既刊, 品切
超死考 わたしはどこからきてどこへゆくのか
| タイトル | 超死考 わたしはどこからきてどこへゆくのか |
| 著者名 | おおえまさのり |
| 発行年 | 1987年 |
| ページ数 | 四六判上製 240ページ |
| 価格 | 1600円+税 |
| ISBN | ISBN4-88503-060-4 C0010 \1600E |
死が劈かれるとき、世界(私と環境)が開かれる。
――ニューエイジの死生観。
著者は、「死ぬことを学べ、そうすれば生きることを学ぶであろう」と教える『チベットの死者の書』の最初の邦訳者である。死は生あるものに必ず訪れ、生は死を抜きにして意味づけられないことは明白であるにも関わらず、我々の生活では死は隠ぺいされている。本書は、死の臨床報告、超個心理学(トランスパーソナル)、神秘思想、東洋思想、カウンターカルチャー思想などを縦横無尽に駆使して、死の諸相を明らかにする。そこから生まれる死生観は、我々を深遠な宇宙のいのちへと解き放つ。
関連書籍
-
仏陀よ! いまを生きる人の仏道入門
梁瀬義亮
-
丸くゆっくりすこやかに 健康に生きる知恵
吉丸房江
-
土といのち 微量ミネラルと人間の健康
中嶋常允
-
自己をならうというは『正法眼蔵・現成公案』講話
余語翠巌
-
なまけ者のさとり方《増補改訂新版》
タデウス・ゴラス(山川紘矢・亜希子 訳)
-
ドイツから学ぶ「官僚支配」から「官僚奉仕」
関口博之







