生き方を考える(人生・宗教・思想), さ行, や行, 既刊
自己をならうというは『正法眼蔵・現成公案』講話
 
 | タイトル | 自己をならうというは『正法眼蔵・現成公案』講話<重版未定> | 
| 著者名 | 余語翠巌 | 
| 発行年 | 1987年発行 | 
| ページ数 | 四六判上製 160ページ | 
| 価格 | 1200円+税 | 
| ISBN | ISBN4-88503-056-7 C0015 \1200E | 
仏道をならうとは何か? 自己をならうとはどういうことか? 『正法眼蔵』の中でも「現成公案」の巻は、仏道修行の基本的な心構えを説く。本書は、余語翠巖老師がこれらの基本的な問いに答えながら、すべてのはからいごとから解放された宗教的大安心の世界の風光を説き示す。
関連書籍
- 
      マハ・ラスティアの環[上・下]隗谷晶子 
- 
      土からの医療 医・食・農の結合を求めて竹熊宜孝 
- 
      バクテリアを呼ぶ男 究極の生ゴミ革命葉坂 勝 
- 
      牛が拓く牧場 自然と人の共存・斎藤式蹄耕法斎藤 晶 
- 
      17歳のオルゴール町田知子 
- 
      アウト・オン・ア・リム 愛さえも超えてシャーリー・マクレーン(山川紘矢・亜希子 訳) 







