ネイティブの智慧(アメリカインディアン・チベット他), 土・自然・環境, 生き方を考える(人生・宗教・思想), あ行, あ行, や行
西表島・紅露工房シンフォニー 自然共生型暮らし・文化再生の先行モデル
 
 ◆書籍購入案内
◆書籍紹介
西表島で天然素材のみを使って手紡ぎ手織り、草木染の工房を営む染織家、石垣昭子さん。その作業の全貌を写真と共に紹介するとともに、自然観や生き方についてのインタビューをまとめた。西表島で、夫の石垣金星さんと山野を切り拓き、自然に溶け込む工房を作る。 映画「地球交響曲《第5番》」に出演。
監督の龍村仁さん推薦!
監督の龍村仁さん推薦!
◆著者プロフィール
石垣昭子(いしがきあきこ)
 1938年 沖縄県竹富島生まれ
 1980年 西表島に紅露工房を石垣金星とともに開設
 1996年 「原口理恵基金・ミモザ賞(真のファッションを裏で支える担い手を表彰)」受賞
 1998年 真木千秋、真砂三千代とともに真南風(マーパイ)展を開催
 1999年 ニューヨーク近代美術館(MOMA)にて「現代日本のテキスタイル展」出展
 2004年 龍村仁監督のドキュメンタリー映画「地球交響曲第5番」出演
 2009年 茂木綾子監督のドキュメンタリー映画「島の色、静かな声」出演
 2017年 Jill Coulon,Isabelle Depuy-Chavanatのドキュメンタリー映画「AU FIL DU MONDE -JAPON-」出演(フランス国営テレビにて放映)
山本眞人(やまもとまひと)
 1947年 長野県生まれ
 1971年 需要研究所入所
 1995年 需要研究所代表取締役
 主な著作物
 1982年 『都市型中小企業の新展開』(清成忠男氏他との共著、日本経済新聞社)
 1996年 ウェブサイト「宮沢賢治の宇宙」編集長
 1999年 『インターネット共創社会-野のネットワークに向けて』(光芒社)
 2011年 『宇宙卵を抱く-21世紀思考の可能性』(BMFT出版部)
◆書籍データ
| タイトル | 西表島・紅露工房シンフォニー 自然共生型暮らし・文化再生の先行モデル | 
| 著者名 | 石垣昭子 山本眞人 | 
| 発行年 | 2019年 | 
| ページ数 | 四六判上製 296ページ | 
| 価格 | 2000円+税 | 
| ISBN | ISBN978-4-88503-254-7 | 
関連書籍
- 
      いのちが教えるメタサイエンス 炭・水・光そしてナチュラルチーズ宮嶋 望 
- 
      詳説 老子伝「道(タオ)」を知るために王徳有(徐海 訳) 
- 
      野菜の蒸し煮・重ね煮で作る毎日のおかず山崎雅子 
- 
      岡田式静坐のすすめ柳田誠二郎 
- 
      お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと田中伸一 
- 
      野の花きりえ柳沢京子 








