生き方を考える(人生・宗教・思想), ま行, や行, 既刊, 品切
道はじめより成ず『大智禅師偈頌』講話

タイトル | 道はじめより成ず『大智禅師偈頌』講話 |
著者名 | 余語翠巌 |
発行年 | 1989年 |
ページ数 | 四六判上製 224ページ |
価格 | 1650円+税 |
ISBN | ISBN4-88503-074-1 C0015 \1650E |
大雄山最乗寺山主、曹洞宗師家会会長であった故・余語翠巖老師が、一般読者を聞き手にして宗教の本旨を語った宗教入門基礎講座。
曹洞宗の開祖・道元禅師のことばを深い修行体験に支えられた視点から現代流にかみ砕き、人間のはからいを超越したいのちの風光をそのままに語る。日常的なエピソードを交えて、自由な発想で語られた提唱は、時に宗派の枠を飛び越えて、広く深く宗教の本質にせまる。
室町時代の禅僧である大智禅師が数多く書き残した偈頌(宗教体験を表現した漢詩)は、自らの境涯を噛みしめて奔放に生きた人の言葉として読み継がれてきた。本書で余語翠巖老師は、大智禅師が体現した境地を自在に汲み取りながら禅の心髄、宗教的暮らしの中心テーマを語る。
関連書籍
-
チベッタン・ヒーリング 古代ボン教・五大元素の教え
テンジン・ワンギェル・リンポチェ(梅野泉 訳)
-
自己をならうというは『正法眼蔵・現成公案』講話
余語翠巌
-
私の母乳育児 43人の母親による体験記
原田由紀枝
-
未来のページは「私」が創る 暮らし発・いのち発
馬場利子
-
土に”いのち”がある
中嶋常允
-
先生が燃え学生が燃えて学校がある
山本克郎