電子書籍, 教育・福祉, 社会・ノンフィクション, た行, は行, 既刊
誰のための憲法改「正」? 自民党草案を読み込むワクワク出前講座
 
 ◆書籍購入案内
◆書籍紹介
これってやっぱり、変だよね? お母さんから子どもまで、誰にでもわかりやすく憲法を伝えます
2011年に自民党から日本国憲法改正草案が出されました。
著者の馬場利子さんは、静岡で環境カウンセラーとして、子どもたちや主婦に環境講座をしてきましたが、この草案を読んで、憲法の勉強を始めます。2012年から、出前講座として各地で講演会をしてきましたが、その講座をもとにこのブックレットができました。自民党草案と現行憲法について、ポイントをまとめてやさしく解説しています。
◆作品目次
はじめまして
1 憲法を守るべき人は誰?
2 憲法前文がこんなに変わる!
3 戦争放棄と安全保障、何が違うの?
4 国防軍がつくられる!
5 天皇が「元首」になるとは?
6 基本的人権はどうなるの?
7 基本的人権と私たちの暮らし
8 公益・公の秩序を優先する自民党草案
9 家族の義務を盛り込むのはなぜ?
10「緊急事態」条項って必要なの?
11 もしも「憲法改正」が発議されたら?
私たちの望む未来を創りましょう!
参考文献
【巻末資料】自民党「憲法改正草案」(抜粋)
◆著者プロフィール
馬場利子(ばば としこ)
「健やかな命を未来へ~」を合言葉に、一人一人が幸せを実感できる暮らしを実現するため、仲間と共に、小さな時間を持ち寄り、『丁寧に生きる』活動を続けている。生産者と共に命の糧を分かち合う“おーぷん・みるめ”代表、健やかな命と暮らしを実現するスペース“プラムフィールド”代表。
1988年、『浜松放射能汚染測定室』を開設。
2011年、『静岡放射能汚染測定室』として測定再開。
環境省環境カウンセラー、環境再生医。
著書『未来のページは「私」が創る』(地湧社)など。
慶應義塾大学法学部卒業。
◆書籍データ
| タイトル | 誰のための憲法改「正」? 自民党草案を読み込むワクワク出前講座 | 
| 著者名 | 馬場利子 | 
| 発行年 | 2016年 | 
| ページ数 | A5判並製 64ページ | 
| 価格 | 500円+税 | 
| ISBN | ISBN978-4-88503-823-5 | 
関連書籍
- 
      自分さがしの瞑想 ひとりで始めるプロセスワークアーノルド・ミンデル(手塚郁恵 高尾受良 訳) 
- 
      ラムゼー・クラークの 湾岸戦争 いま戦争はこうして作られるラムゼー・クラーク(中平信也 訳) 
- 
      いのち一番 金は二の次 人と地球の養生語録竹熊宜孝 
- 
      湧増刊 まだ、まにあうのなら 私の書いたいちばん長い手紙甘蔗珠恵子 
- 
      [新版] たった一つの命だからワンライフプロジェクト 
- 
      実用中国養生全科(全4巻+別冊用語解説集付き・セット函入り)張ヨウチュン 主編(徐海 訳・帯津良一 日本語版監修) 




![ポエタロⅠ いのちの車輪をまわす言葉 [改訂新版] ポエタロⅠ いのちの車輪をまわす言葉 [改訂新版]](https://jiyusha.co.jp/top/wp-content/uploads/2025/05/HP用ポエタロ1-72x72.jpg)


