生き方を考える(人生・宗教・思想), さ行, た行, 既刊
じねん36.5° 地号
◆書籍データ
| タイトル | じねん36.5° 地号 |
| 著者名 | 地湧社編 |
| 発行年 | 2014年 |
| ページ数 | 四六判並製 64ページ |
| 価格 | 500円+税 |
| ISBN | ISBN978-4-88503-601-9 |
◆書籍紹介
今回テーマは「地」ということで、『「地」の力を感じる人』と題
森田さんは新規就農者。東京でJAZZ奏者として活躍していた彼
酒匂さんはベテラン20年、スタートから長い年月を経たいま、そ
===================
天然・自然のココロじねん36.5° 地号vol.1
<もくじ>
●折り紙で!「地」をカタチにしてみました。折り紙教育を考える
●地のおはなし
「プエブロ・インディアンの土器をつくる女性、デキストラのこと
●特集 「地」の力を感じる人
JAZZサックスプレイヤーが都市を出て自然農をはじめた理由
「ジャズと農業」 森田自然農園主宰 森田修史さん
自然と共に生きた半生。そこから見えるものはなんだろう?
「この値に足を踏み入れてから20年が経ちました。」
自然農園ウレシパモシリ主宰 酒勾徹さん
●連載
[アーユルヴェーダ]Cooking Yoga をはじめよう
ミヤモトタミコさん
[おはなし小箱]見えないものを見る時間
イスラームの神秘家スーフィーの小話を読んでみよう。
徳井いつこさん
[お悩み解決]アマゾン四次元相談室
南研子さん
●みんなに「じねん」について話してもらうコーナー
“ぼくとわたしのじねん”「自分へ還る旅」
新島学さん
●いまだからこそ!地湧社の本
『牛が拓く牧場』
斉藤晶さん
●たまには本でも…
わたしの『なまけ者のさとり方増補改訂新版』読書体験
地湧社のあたらしい本『ようこそ、ほのぼの農園へ』
●じねん36.5°マルシェ[おたより・お知らせ・妄想]
●地湧社の日常①
●地湧社の日常②
●地湧社の日常③
関連書籍
-
これ仏性なり『正法眼蔵・仏性』講話
余語翠巌
-
神風ニート特攻隊
荒川祐二
-
詳説 老子伝「道(タオ)」を知るために
王徳有(徐海 訳)
-
インディアンの愛
メディソン・ストーリー(大坪奈保美 訳)
-
ダライ・ラマ 死と向きあう智慧
ダライ・ラマ14世テンジン・ギャツォ(ハーディング祥子 訳)
-
悟りの瞬間 禅の奥義書「伝灯録」を解く
素空慈(塩田今日子 訳)


![ポエタロⅠ いのちの車輪をまわす言葉 [改訂新版] ポエタロⅠ いのちの車輪をまわす言葉 [改訂新版]](https://jiyusha.co.jp/top/wp-content/uploads/2025/05/HP用ポエタロ1-72x72.jpg)




