生き方を考える(人生・宗教・思想), は行, や行, 既刊
放てば手にみてり『正法眼蔵・弁道話』講話

タイトル | 放てば手にみてり『正法眼蔵・弁道話』講話 <重版未定> |
著者名 | 余語翠巌 |
発行年 | 1985年 |
ページ数 | 四六判上製 234ページ |
価格 | 1600円+税 |
ISBN | ISBN4-88503-037-6 C0015 \1600E |
大雄山最乗寺山主、曹洞宗師家会会長であった故・余語翠巖老師が、一般読者を聞き手にして宗教の本旨を語った宗教入門基礎講座。
曹洞宗の開祖・道元禅師のことばを深い修行体験に支えられた視点から現代流にかみ砕き、人間のはからいを超越したいのちの風光をそのままに語る。日常的なエピソードを交えて、自由な発想で語られた提唱は、時に宗派の枠を飛び越えて、広く深く宗教の本質にせまる。
道元禅師が伝えた曹洞禅は、坐禅をその正門としている。本書は『正法眼蔵』から坐禅入門の書「弁道話」の巻をテキストに、坐禅の本来の姿とは何かを明らかにしながら、日々の生活の中に“ただ坐る”という禅の教えをそのままに実現してゆく道を語る。
関連書籍
-
超死考 わたしはどこからきてどこへゆくのか
おおえまさのり
-
ようこそ、ほのぼの農園へ いのちが湧き出る自然農の畑
松尾靖子
-
チベット医学 身体のとらえ方と診断・治療
イエシェー・ドゥンデン(三浦順子 訳)
-
アマゾンの呪術師(シャーマン)
パブロ・アマリンゴ 語り(永武ひかる 構成/訳)
-
じねん36.5° 風号
地湧社 編
-
悟りの瞬間 禅の奥義書「伝灯録」を解く
素空慈(塩田今日子 訳)