生き方を考える(人生・宗教・思想), さ行, か行, 既刊
重助菩薩 短編小説集
 
 ◆書籍購入案内
◆書籍紹介
哲学者から百姓へ。34年百姓をしながら論考を書いてきたが、論
人間として、生きることを真正面から問い続けた百姓哲学者が綴る
◆作品目次
- 重助菩薩
- 動物裁判
- ゆうこく
- 青い粉
- 王の愁い
◆著者プロフィール
筧次郎(カケイ ジロウ)
昭和二十二年、茨城県水戸市生まれ。百姓、哲学者。 京都大学卒業後、パリ第一・第三大学で哲学・言語学 を学ぶ。花園大学講師を経て、自らの思想を実践する ために、昭和五十八年より筑波山麓で百姓暮らしを始 める。平成十四年、スワラジ学園の設立に参加し、平 成十八年まで学園長を務め、現在は、提携組織「スワ デシの会」を運営。 著書に『死を超えるということ』『ことばのニルヴァー ナ』『百姓暮らしの思想』『自立社会への道』ほか、共 著に『百姓入門』など。 「工業社会の諸問題」や「百姓暮らしの意義」をテー マに、また、自身の原点である「仏教思想」や「ガン ジーの思想」などについて、講演も多数行っている。
◆書籍データ
| タイトル | 重助菩薩 短編小説集 | 
| 著者名 | 筧次郎 | 
| 発行年 | 2017年 | 
| ページ数 | 四六判並製 192ページ | 
| 価格 | 1500円+税 | 
| ISBN | ISBN978-4-88503-241-7 | 
関連書籍
- 
      安静道 知の闇を抜ける斉藤 峻 
- 
      17歳のオルゴール町田知子 
- 
      からだと心を癒す30のヒント樋田和彦 
- 
      自然のささやき・医学のつぶやき高木健太郎・竹熊宜孝・進藤義晴(生き方懇話会 編) 
- 
      自然が正しいモーリス・メセゲ(グロッセ世津子 訳) 
- 
      びんぼう神様さま高草洋子 画/文 








