教育・福祉, さ行, は行, や行, 既刊
シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事 生きる力を育む7歳までの教育
 
 | タイトル | シュタイナー幼稚園の遊びと手仕事 生きる力を育む7歳までの教育 | 
| 著者名 | フライヤ・ヤフケ著 井手芳弘訳 高橋弘子監修 | 
| 発行年 | 2009年 | 
| ページ数 | A5変型上製 78ページ | 
| 価格 | 2200円+税 | 
| ISBN | ISBN978-4-88503-202-8 C0037 \2200E | 
シュタイナー幼稚園の子どもたちはなぜ昔の子のように喜びに満ち、元気で優しいのか。
シュタイナー教育は、一生を見据えた教育です。知識だけでなく、感覚を育てることで生涯にわたり、生き生きと生きる人間を育てます。ドイツのシュタイナー幼稚園での30年にわたる保育経験から生まれた本書は、子どもの健やかな発達に不可欠な要素を、豊かな実例とともに教えてくれます。
【目次】
はじめに
幼児期の成長段階
シュタイナー幼稚園での生活と活動
シュタイナー幼稚園での手仕事
幼稚園の活動は、どうすれば
生きる力を育む保護の覆いになるか
手本と模倣がどのように意志を育てるか
注釈
写真の出典
監訳者あとがき
【著者プロフィール】
フライヤ・ヤフケ(Freya Jaffke)
1937年ドイツ生まれ。ロイトリンゲンのシュタイナー幼稚園で保育に30年間たずさわる。71年より、シュトゥットガルトのシュタイナー幼稚園教員養成所の講師も兼任。90年より、世界中のシュタイナー教育教員養成ゼミナールでゲスト講師としての指導に専従。主な著書に『親子で楽しむ手づくりおもちゃ』(地湧社)など。
【監訳者プロフィール】
高橋弘子(たかはし ひろこ)
東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業。ミュンヘン大学、シュトゥットガルト・キリスト者共同体プリースター・ゼミナールに学ぶ。1971年、ルドルフ・シュタイナー研究所を設立。77年より、那須みふじ幼稚園にて幼児教育に従事。2007年まで同園園長。主な訳書に『親子で楽しむ手づくりおもちゃ』『七歳までの人間教育』、著書に『日本のシュタイナー幼稚園』など。
【訳者プロフィール】
井手芳弘(いで よしひろ)
1956年生まれ。中学校教師として勤務の後、ドイツに留学。シュトゥットガルトのシュタイナー教育教員養成所にて、クラス担任コースと理科教員の養成コースを修了。現在、福岡を拠点に子どもや大人の水彩および手作り教室、親向けのシュタイナー教育学習会などの講師を務める。らせん教室講師、玩具店ペロル経営。
関連書籍
- 
      信頼農園物語 内発的公共性をひらく人心のイノベーション矢崎勝彦 
- 
      アマゾンの呪術師(シャーマン)パブロ・アマリンゴ 語り(永武ひかる 構成/訳) 
- 
      お父さん、気づいたね! 声を失くしたダウン症の息子から教わったこと田中伸一 
- 
      親子で楽しむ手づくりおもちゃ シュタイナー幼稚園の教材集より 〈新装版〉フライヤ・ヤフケ(高橋弘子 訳) 
- 
      ここ一番に強くなるセロトニン呼吸法 スポーツからスピーチまで有田秀穂 高橋玄朴 
- 
      セブン・アローズ よみがえる魂の物語ヘェメヨースツ・ストーム(阿部珠理 訳) 







![ポエタロⅠ いのちの車輪をまわす言葉 [改訂新版] ポエタロⅠ いのちの車輪をまわす言葉 [改訂新版]](https://jiyusha.co.jp/top/wp-content/uploads/2025/05/HP用ポエタロ1-72x72.jpg)