健康・養生を考える, は行, か行, 既刊
ひろがれ ひろがれ エコ・ナプキン
| タイトル | ひろがれ ひろがれ エコ・ナプキン |
| 著者名 | 角張光子 |
| 発行年 | 2005年 |
| ページ数 | A5判並製 112ページ |
| 価格 | 1000円+税 |
| ISBN | ISBN4-88503-184-7 C0077 \1000E |
使いやすくて、からだにやさしい布製ナプキンの作り方と使い方
使い捨ての生理用ナプキンで、悩んでいる女性が多い。著者は無漂白ネル生地で作る「エコ・ナプキン」を開発、普及活動をする。このナプキンの作り方から使い方までをイラストつきでやさしく解説。
【目次】
はじめに
I エコ・ナプキンへの道
II 元気な女たちの手作りナプキン
III エコ・ナプキン生活の実践
IV エコ・ナプキン作りの入り口を守る
あとがき
「エコ・ナプキン」の入手方法
【著者プロフィール】
角張光子(かくばりみつこ)
1949年、宮城県生まれ。子ども4人。’88年、東京都町田市で表現活動の場「スペース・ムウ」を始める。造形作家として歩むかたわら、’91~’05年、玄米食の店「スペース・ムウたべものや」を営む。’97年から布製の生理用手作りナプキンに取り組みはじめ、作りやすく使いやすい布ナプキンを仲間の女性たちと考案、「エコ・ナプキン」と名づけて’98年から普及活動を開始する。
関連書籍
-
自分さがしの瞑想 ひとりで始めるプロセスワーク
アーノルド・ミンデル(手塚郁恵 高尾受良 訳)
-
とらおおかみ 子どもらの心が生んだ物語
川手鷹彦
-
ドイツから学ぶ「希望ある未来」
関口博之
-
ホワイトホール・イン・タイム 進化の意味と人間の未来
ピーター・ラッセル(山川紘矢・亜希子 訳)
-
土に”いのち”がある
中嶋常允
-
わらのごはん
船越康弘 船越かおり







