教育・福祉, 生き方を考える(人生・宗教・思想), あ行, わ行, 既刊
葦かびの萌えいずるごとく 若き日の自己発見

タイトル | 葦かびの萌えいずるごとく 若き日の自己発見 |
著者名 | 和田重正 |
発行年 | 2014年 |
ページ数 | 四六判並製 256ページ |
価格 | 1500円+税 |
ISBN | ISBN978-4-88503-229-5 |
なぜ、勉強するの?なぜ、自分だけ大事じゃダメなの?生きてるって何?
人生の壁に突き当たるすべての人に伝える人生のバイブル
自分の人生は自分が生きるのだ。このあたりまえでシンプルな言葉は、実は非常にむずかしい。はたしてみんな本当の自分を生きているのだろうか。本書はこの問いに対して真っ正面に答える。学校や職場、家族、友人関係に悩み、生きている実感を充分に得られない現代の人に、具体的なエピソードをやたとえ話を交えて、生きることの意味を伝える。
【プロフィール】和田重正(わだしげまさ)
1907年生まれ。東京帝大法学部卒。17歳の頃から人生について深く悩みはじめ苦闘の末、28歳の春、死を目前にして不思議な機縁に恵まれ、人生の大意を知る。小田原市に「はじめ塾」を開設。若い人たちの人生のともとして奉仕の生活を続けた。1993年没。主書に『母の時代』『もうひとつの人間観』『教育は生活から』がある。
関連書籍
-
なりわい再考 聞き書き 昭和の手仕事職人
北沢正和
-
岡田式静坐のすすめ
柳田誠二郎
-
カミを詠んだ一茶の俳句
山尾三省
-
大地と遊ぶ 火と遊ぶ シュタイナー学校の自然遊びシリーズ2
ヴァルター・クラウル(高橋弘子 訳)
-
ゴーイング・ウイズィン チャクラと瞑想
シャーリー・マクレーン(山川紘矢・亜希子 訳)
-
すべてはひとつの命 安らぎと自由への新しい道
やすだひでお