生き方を考える(人生・宗教・思想), た行, は行, 既刊, 品切
歎異抄 最後の一人を救うもの

タイトル | 歎異抄 最後の一人を救うもの |
著者名 | 古川泰龍 |
発行年 | 1988年 |
ページ数 | 四六判上製 224ページ |
価格 | 1500円+税 |
ISBN | ISBN4-88503-065-6 C0015 \1500E |
煩悩具足のままの救いにして、はじめてひとは最後の一人まで救われる。
歎異抄ほど、すべての人のこころに開かれている古典はない。
死刑囚のえん罪を訴え、すべてを賭けた再審請求の運動を通して著者は、人間性の弱さ、脆さに直面し、また自己の無力を思い知らされてきた。まさに地獄一定(じごくいちじょう)の救いなき身が現実であることを心底から見据えた著者が、その苦しみを乗りこえて今、改めて真の信仰の自由に生きた親鸞のこころを深く噛みしめ、その救いの言葉を現代に伝える歎異抄入門。苦しみの中、喜びの中、己を深く見つめ、己を真摯に歩むほどに、大いなる仏のいのちに生かされているという親鸞の言葉が人を力づけ続ける。人間の真実を生き抜く宗教がここにある。
関連書籍
-
よくなるドイツ・悪くなる日本1 暮らしと環境
関口博之
-
いのちの輝き感じるかい「牛が拓く牧場」から
斎藤 晶
-
なまけ者のさとり方《増補改訂新版》
タデウス・ゴラス(山川紘矢・亜希子 訳)
-
千島学説入門 生命発生からガン治療まで
忰山紀一
-
祈りの姿に無の風が吹く
押田成人
-
生を明らめ死を明らむるは『修証義』講話
余語翠巌