生き方を考える(人生・宗教・思想), さ行, や行, 既刊, 品切
禅の十戒『禅戒鈔』講話

タイトル | 禅の十戒『禅戒鈔』講話 |
著者名 | 余語翠巌 |
発行年 | 1991年 |
ページ数 | 四六判上製 304ページ |
価格 | 2500円+税 |
ISBN | ISBN4-88503-088-8 C0015 \2500E |
大雄山最乗寺山主、曹洞宗師家会会長であった故・余語翠巖老師が、一般読者を聞き手にして宗教の本旨を語った宗教入門基礎講座。
曹洞宗の開祖・道元禅師のことばを深い修行体験に支えられた視点から現代流にかみ砕き、人間のはからいを超越したいのちの風光をそのままに語る。日常的なエピソードを交えて、自由な発想で語られた提唱は、時に宗派の枠を飛び越えて、広く深く宗教の本質にせまる。
曹洞宗の開祖、道元の講釈に基づいて編纂された戒法の注釈書である『禅戒鈔』をテキストに、真に宗教的なものの見方とはどのようなものか、宗教が導く自由でありのままの生き方とはどのようなものかを、分かりやすい講話形式で解説する。
関連書籍
-
じねん36.5° 火号
地湧社 編
-
ガンジー・自立の思想
M. K.ガンジー(田畑健編・片山佳代子 訳)
-
いのちのために、いのちをかけよ
吉村 正
-
福岡正信先生とインド
牧野財士
-
開城工団の人々 毎日小さな統一が達成される奇跡の空間
キムジニャン(塩田今日子 訳)
-
母乳哺育のすすめ
小林美智子